2025年– date –
-
【鍼灸院】Instagramの集客・運用方法を紹介!投稿のネタとコツを解説!
「Instagramで鍼灸院の集客つなげたい!」──そんなふうに、Instagramを使って患者さんの来院につなげたいと考えている方は多くいます。 しかし、「何から始めたらいいのかわからない」「集客につながるコツを知りたい」など悩むことはたくさんあります。 ... -
【福岡:助成金支援金】鍼灸院も使える?医療機関等物価高騰対策支援金とは?
開業予定または、すでに開業している鍼灸師にとって、電気代や物価の値上げは苦しいものです。 鍼灸院の場合、施術料金を簡単に変えられないため、経営のやりくりが難しくなっている方も多いはず。 そんな背景から、今は各都道府県で「物価高騰対策支援金... -
【開催はいつ?どこ?】2025年(令和7年)日本東洋医学会学術総会の日程・申込方法を解説!
2025年度(令和7年度)日本東洋医学会学術総会の開催日程は、2025年(令和7年)6月6日(金)~6月8日(日)。 申し込み期間は2025年(令和7年)2月5日(水)から開始され、申し込み締め切りは、2025年6月8日(日)までとなっている。 開催参加までの流れか... -
【開催はいつ?どこ?】2025年(令和7年)第74回全日本鍼灸学会学術大会はいつ・どこ?日程・申込方法を解説!
2025年度(令和7年度)全日本鍼灸学会学術大会の開催日程は、2025年(令和7年)5月30日(金)~6月1日(日)。 今回は、開催参加までの流れから、当日の時間割など大切なポイントを紹介します。 学会名2025年(令和7年)第74回全日本鍼灸学会学術大... -
インタビュー記事鍼灸師の成功者に共通する特徴と失敗者が陥りやすいポイントを解説
鍼灸院の成功を目指す際、「成功している人たちには、どんな共通点があるの?」「成功パターンを知りたい」と思うことは多いのではないでしょうか。 技術や経験だけでは成功が難しい鍼灸業界だからこそ、 成功者のパターンを学び、取り入れたいと考えて... -
鍼灸師の新たなキャリア!機能訓練指導員のメリットと資格要件とは?
「収入を増やしたい」「働き方を変えたい」と悩んでいるものの、鍼灸師の資格や経験をムダにしたくはないですよね。 鍼灸師として働きたい方にとって、介護施設等で働ける機能訓練指導員は新たな選択肢かもしれません。 本記事では、新たに鍼灸師が機能... -
鍼灸院の開業に必須!商圏調査の基本とやり方を解説
どんな鍼灸師でも、自分の院には多くの患者さんに来てもらいたいと思うはずです。そんな時に役立つのが商圏調査です。 しかし、どのように商圏調査をすればいいのか、やり方がわからず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は、証券調... -
鍼灸院向けの事業計画書の記入例と書き方を解説
これから開業準備を始める方や、資金調達を考えている方にとって 「事業計画書の作成」は避けては通れないでしょう。 しかし、いざ作ろうとすると「決まった様式があるのか」「書き方がわからない」「融資・助成金が通りやすくなるかわからない」と多く悩... -
鍼灸師向けアプリ9選!学習・現場で使えるスマホアプリをご紹介
「鍼灸師に役立つアプリはあるのだろうか?」そんな興味から調べている方もいるかもしれません。 実は、予約管理やカルテ作成、顧客管理、学習、さらには患者さんへの説明に役立つ便利なアプリがたくさんあります。 今回は、鍼灸院に役立つおすすめのアプ... -
【鍼灸院開業】日本政策金融公庫の融資申請ガイド|必要書類と手続きの流れ
鍼灸院の開業資金調達先として、「日本政策金融公庫」はよく利用されます。 しかし、低金利で融資を受けられる一方で、申請には多くの書類が必要であるため難しく感じるかもしれません。 そこで本記事では、「日本政策金融公庫」で融資を受けるために必要...